ケ・セラ・セラ

妄想とか備忘録とか思いつくまま

【GRヤリス】デレビキャンセラーで”独り病み”するのかの私見をつらつらと

【GRヤリス】【回顧録】オカルトパーツ?を付けてみる(1)ー 購入編 - ケ・セラ・セラでのマジカルヒューズ検証以降、Googleさんがサジェストしてくれまして、ノック補正学習値を始めとするGRヤリス関連動画を良く拝見させて頂いているGT-Studioさんの動画が事の発端です。

youtu.be

↑はこちらの続編で、TVキャンセラーに特化した動画になっていました。

↓の方からの情報と、”1人病み”という言葉を使い始められたビークルフィールドさんからの情報を元に構成されている雰囲気。

トヨタ、マツダの最新車種でバグ発生、OBDⅡやUSBポートへの外部機器の安全性 - YouTube

※個人的には技術的な話より宣伝が多い動画という感想でした。

”1人病み”はGRヤリスのノック補正学習が進まない個体があるとの文脈からと個人的には認識していまして、この連続性から、キッコロさんも”TVキャンセラー”で”一人病み”しえるのか?と思ったのでした。

純正ナビ無し・DTV契約なしのピュアなDAしか搭載していないキッコロさんになぜTVキャンセラーを着けているかと言いますと、かつてこんな遊びをしていたからなのです

kittantan.hatenablog.com

今やDAにOBD出力を使った情報表示は行っていませんので、外しても何ら実害ないのですが、個人的にはキッコロさん環境だと病まないんじゃないかと思っています。

あくまでキッコロさん個体と環境のセットによる個人的見解ですので、くれぐれも皆さんはこのエントリー内容だけを頼りにご判断されませぬ様お願いします。

キッコロさん環境

改めましてキッコロさん環境です。

  • 純正ナビ無し(ナビモジュール未接続)
  • DTV契約なし
  • DAはDENSO TEN製
     
    マイナーチェンジで品番やメーカーが変わっていたりすると状況は変わるかもしれません。

理由1 病んでるならもう病み切ってるんじゃない?

理由じゃないですね笑

キッコロさんの納車は2021.05.29。TVキャンセラー取り付けは2021.07.03。

2年以上つけっぱなしですが、ノック補正学習値は今でも以下の時のまま表24.3、裏24.2で絶好調です!

理由2 事例で挙げられている車種はGRヤリスより新しいナビ標準車?

動画で紹介されていたレビュー。

文言で検索すると楽天さんでヒットしました。

流石にリンクするのは控えますが、2023年1月発売の60系プリウス用製品に対するレビューでした。

これまた転載は控えますが【注意事項】欄にはまあまあ不安になる赤文字Boldフォントでの記載が沢山ありました。もし私が購入検討するのでしたら完全にパスですね。

製品画像見て思ったのですが、↓が付いているキャンセラーは1人病み原因になる可能性がある気がします。

ステアリングSWでの切り替え制御なんかもできる様にされてますので、コスト的に見てPIC辺りのマイコン入っていて、これでキー連打による車速誤魔化しする・しないの切り替え制御もしている気がします。

ちなみにキッコロさんに装着しているTVキャンセラーは↓

 同じメーカーさんです(^_^;)

ソースは失念してしまっているのですが、選定リサーチ時のツイによると

市販ナビでよくやるPKBのGND落とし(常にサイドブレーキ引いてる状態に誤魔化す)になっているだけのハーネスですね。

動画ではTVキャンセラーの仕組みとして以下の説明がなされています。

キッコロさん環境はこの仕組みに該当しないのです。

世の中には強者の方がおられ、確かTVキャンセラー、自作辺りで検索すると各端子のピン配情報がヒットして、自らタダで実現されている方がいらっしゃった様な

製品選定時にその情報を見て購入・取付け判断した記憶があります。

※ソースは時間があれば改めて調べて見たいと思います。

テレビキャンセラー取付け前後のサイドブレーキオン・オフでの動作です。

取り付け前。車速ゼロでもサイドブレーキOFFで走行規制かかり、車速は判断条件に含んでいないと思われます。

ご参考までに取り付け後。

キッコロさんのDA、多分古めな設計かつ、純正ナビユニット接続しておらずでナビには必須の車速信号(これにも昔からの車速パルスとCAN信号の2種類あってややこしいですが)に絡んだ制御が無いのか、ナビ無しで連携動作してないのではないかと思われます。
更に、昨今の電動PKB、オートマ故のブレーキホールド制御とも無縁(サイドターン用にリア駆動カット機構は有るようですがw)ですので、CAN通信連携したコンピューター制御がそれ程複雑に絡み合っていない気がします。

冒頭の動画ではPanasonic製との言及がありますので、DAではなくPanasonic製ナビ標準搭載の車種だと組み合わせ的に病んでしまうのが現状なのではと思います。

昨今の純正ナビはJIS規格縛りのレガシーな車速パルスではなくCANのみで車速を見る様になっているのかもしれませんね。

故に、無理やり走行規制を回避しようとCAN車速を弄るとCANネットワーク内の他の機器にも影響を与えてしまう。

もしくは車速パルスを弄っているとして、その不安定な動きが純正ナビの制御に影響を与えて(バグと言えなくもない)何らかのエラーコードが書き込まれ、その影響が他の機能にも及んでしまっているのか。

じゃあ、今後も大丈夫?

これは正直、病む可能性はあると思います。

きっかけ動画で言及されているOTAやディーラー入庫時のファームウェアアップデート。

実際走行中なのにサイドブレーキがONの状態ってある意味異常ですよね。

本当にサイドブレーキ引いたまま走行すると警告表示されます。ですが、TVキャンセラーでは警告がでない。

これはDAがクライアント側で、DAが判断した直線(じかせん)のPKB信号状態を他の機器に通知する事はなく、他の機器に影響しないからだと思います。

末端のDA だけがPKB ONと認識している状態ですね。

機器連携的にDAが認識しているPKB状態を他の機器に通知する理由は無く、アップデートで制御変更されることは無さそうではありますが、DAに入っているPKB信号を他の機器が参照するような事になれば病みだすかもしれません。

アップデートがなくても、純正ナビユニットを接続されていたりすると相互に影響して、キッコロさんとは状況が異なる可能性もあると思います。

TVキャンセラーではないですが、不正CAN信号関連ということでこちらも私見を。

OBDアダプターは単体でCAN機器になる訳ではなく、通信を無線化しているものですので、OBDⅡ端子に差し込んでいるだけで1人病みになる事はないと思います。

※そもそも謎のアダプターで接触不要起こしやすいとか、CANH/CANLの作動電圧が怪しい/ノイズ垂れ流しで信号化け起こす様なものですと言わずもがなです。

どちらかというとアダプターと通信するスマホアプリの作りが影響しそうです。

メーカー純正でもない限り仕様準拠した通信を100%再現することはできないでしょうし、せいぜい純正診断機を繋いでCANバスをモニターしてシーケンスを解析し、それを再現する様にしかやりようが無いと思いますので、大半のサードパーティ診断機はこんな感じで作っているんじゃないと想像します。

この中で車両が”異物”と認識しない診断機用のIDを使う様にしたり、シーケンスのタイミング合わせをしてみたりしているんだと思います。

つまり、”正しく動くように作っている”というよりは”動かしてみて動いた”的要素が多分に含まれていて、純正診断機がサポートする信号や機能はメーカー以外には到底網羅できず、またソフトアップデートによる更新にもタイムリーに追従することは事実上不可能かと思います。

ですのでこちらも、今後将来に渡って大丈夫、とは言い切れないというが結論です。

私が使っているOBD Link MX+に付属のOBD Link アプリはアダプターのハンドル品で商用ソフトですので、もし車両側のアップデートによって不具合が出たとしても、タイムリーは無理でも何らかの対策が取られる可能性が高いと思っています。

ソフトウェア・アップデート後は気をつけよう!

OTAやディーラー入庫直後は、モニター値の変化や普段とのフィーリングの違いに意識を向けておこうと思います。

DAのソフトウェア・アップデートは記憶がある限り2023.2.17に適用した1回。

 

後、OBD Link MX+のファームウェアやOBD Linkアプリのアップデートも遅滞なく実施したほうが良さそうですね。

年度毎に拡張OEMアドオンを更新して新規販売車両のサポートを追加してくれるのでまだ安心です。

 

【GRヤリス】サイバーストーク カスタマイズメーターパネル装着時の針合わせの注意点とコツをまとめてみる

kittantan.hatenablog.com

ここから始まり初回含めて結果的にメーターを3回着け外しすることになりまして😭

今後カスタマイズメーターパネルを購入・装着される方のご参考にでもなればとエントリー化してみました。

皆さん、サイバーストークさんの以下の公式動画見ながら作業しますよね。私もこの動画で事前学習していました。

youtu.be

この動画に補足する形で書き連ねて行きたいと思います。

爪外しは計6+4の10箇所です! 0:27付近

動画の説明では上下4本の黒の爪だけですが、表面の透明カバーと繋がっている爪も2本あります。作業していると自然と気付くと思いますが気をつけて下さい!

水温計(0:51付近)と燃料計(1:15付近)の針外しはちょっと待って! 

この後動画の編集でシーンが変わって水温計の針が抜かれます。

が、針の最小位置をスマホで撮影するなり、純正パネルにマスキングテープでマークするなりして下さい!

純正の針の最小位置は”C"や”E”の位置より更に向かって左で、パネルにスケールが無いところです。

マークせずに外してしまうとパネルを入れ替えた後に針を戻す際、最小位置をどこにすればよいか分からなくなってしまって何度も調整する羽目になります😭

kittantan.hatenablog.com

サイバーストークさんの動画でも、外した位置ではなくスケールの最小位置に合わせてちゃっています。。

車両に戻してからズレに気付くと心が折れます🥺

もし、マークせずに外してしまったら、

パネルのスケールあり部分を含めて針3本分(はみ出しは2本分)を目安に戻すと幸せになれるかもしれません😄

メーターパネルは切欠きで固定されています 1:29付近

メータークラスターを車両に設置した際に立てた状態になるからか、パネルが浮かない様に切り欠きに引っ掛けて固定する様になっています。

パネルが水平になっている部分、針の回転軸にあたる白い部分の上側に引っ掛けられています。

動画では特に説明なくスルッとメータークラスターの上側(緑矢印方向)にスライドしてからパネルを浮かしています。

いきなり垂直方向に外そうとすると”外れない!?接着されてる?”と焦ってしまいますのでご注意下さい。

そして、カスタマイズメーターパネルを装置する時も切欠きに引っ掛けて固定される様にしましょう。

0位置合わせは少しずつ 2:31〜2:44

針を戻す時、可動域を意識した針の差し位置は動画の説明通りですが、0位置への合わせは一気に0を目指すのではなく、少し近付けては反対側に回して、を何度か繰り返しながら0に合わせていきましょう。

針は上下に稼働する構造ですので、双方向に少しですが遊びがあります。

0位置方向に力をかけて行き位置決めすると、針が安定する位置は反動で少し上目になります。

この”安定位置”で0位置に合わて行く感じで、0方向に力をかけた後は反対側に針を回し、更に力をかけずに0側の可動域の端まで針を戻します。このとき、0位置で針が安定すれば調整完了です。

この説明を読んだ後、該当する部分の動画を見て下さい。

youtu.be

位置合わせなのにやたらと針を動かしている理由がわかると思います。

念の為、0位置調整完了後にメータークラスターを車両設置時の様に立てて見て下さい。

もし0位置より下がってしまう様でしたらやり直しです。

全ての針をこんな感じで0位置(可動域の最小端)に合わせます。

 

以上、サイバーストークさんのカスタマイズメーターパネルを取り付ける際の注意点とコツでした。

どなたかのお役に立てれば😄

【GRヤリス】キッコロさんのリアスポイラーを妄想してみるw

歴代の愛車たちよりも大人しめのキッコロさんのリアスポイラー、例によりまして見た目もあれど空力バランスが良くなるアフターパーツは無いものかと、気持ちが盛り上がっては落ち着きを繰り返しています。

一体妄想何度目?という状態なのですが、今回気持ちに火を付けたのがたまたまネットで見かけたこちら。

www.gr-zoo.com

PSX_20211224_101911.jpg

ドイツMT-CARBON社製のドライカーボンウイング。

このブロクを御覧頂いている方はお気付きではないかと思いますが、WRCウイングの様なものよりノーマル然としている方が私の好みなのです。

見た目以外でも

【GRヤリス】何故スピードリミッターカットするのか?の私的理由ランキング - ケ・セラ・セラに書きました通りサーキットを走って誰かを負かしたいというモチベーションもなく、より多くキッコロさんと接する日常のシーンで効果があるものにしたいのです。

ですので、ダウンフォースが強すぎてバランスが崩れてしまうのを避けたくて、でも装着してみないと本当のところは分からない、というジレンマで周期的に気持ちが揺れ動いているのでした。

これまで心を動かしたアフターパーツのウイング/スポイラーをつらつらと、妄想の履歴ですw

SARD LSR WING for GR YARIS

sard.i9.bcart.jp

名門SARDさんのウェットカーボン製です。

楽天さんですとこれくらいの価格帯です。ウェットカーボンということもあって良心的なお値段。

これはこれで見た目も派手過ぎず私のお眼鏡に叶いました😄

取り付け、確か純正スポイラーにホールソーでの穴あけが必要だったと思います。

ウイングには空力絡みで思った以上に力がかかる様ですので、接着だけでなくボルト止めも併用でしっかり取り付けられる製品は、日常走行としても車検対策としても安心感があります。

装着後のフィーリングは先人のご意見を参考にしていました。

こんなのを見てまして波が引いていくのでした 笑

GRパーツ GRカーボンリアウイング

toyotagazooracing.com

2023年内発売予定で10/12時点で未だ購入できません。価格も未定。

言わずと知れたGRMNヤリスに装着されている今流行のスワンネック・タイプです。

ダウンフォースを狙うにはスワンネック、理にかなっているみたいですね、何処かで見ました←適当w

GRMNヤリス発表の頃良くネットチェックしていました。

東京オートサロンでGRパーツとして販売との発表があった時、波が来て一人ざわついてましたw

ドライカーボンで高いんだろうなーと思っていた時、ソース見失ってしまいましたが、どなたかがGRMNヤリスの部品として取られた見積もりをツイート(当時なんでツイートでいいですよねw)されていて、

50万超えはそのツイートに添付されていた見積書画像の値段だったと思います。

ドライカーボンなこともありますが、TOYOTAさん純正はノーマルに後付じゃなく付け替えになることもあって、総じてお高めなのかもしれません。

その分装着には安心感があって、車検の不安も無いのはいいところ。

でも、50万超え、躊躇しますよね。

そしてサーキット仕様バキバキのGRMNヤリスに合わせると、公道だとSARD製のインプレみたいなことになるんじゃないか、という懸念も。

この頃EventuriエアインテークとHJS スポーツキャタライザーを畳み掛ける様に装着していた時期でトータル同じくらい出費していたこともあり、そして実際に購入することもできなかったので波が引いていきましたw

MT-CARBON ウイングに話を戻して

いつもの(何が?w)リサーチで購入先や装着方法調べていました。

海外含めてかなーり情報少ないです。掲示板での装着者のコメントやインプレは数は少ないものの良さげではありますが、スペックも空力特性に関しても数値の様な具体的な情報は見つけられませんでした。

購入方法はどうやら、MT-CARBON公式facebook/Istagram経由かメールでの連絡から始めるような雰囲気で、Eventuriの様な各国のSeller情報は公式サイトにもありませんでした。

www.instagram.com

www.facebook.com

私、Meta系SNSのアカウント作ってないんですよね。個人情報気になって。

www.mt-carbon.de

車屋さんではなくカーボン製品屋さんの様で、しかも販売中心でも無さそうですので一般消費者としてみるとどの様にアプローチしていいのやらという印象の公式サイト。

比較的情報を得られるのは、イギリスのGRヤリス板と

www.gr-yaris.co.uk

スイスのRötheli Racingが公開しているMT-CABON代表とその推しのおヒゲさんとの楽しげトーク動画と販売サイト

youtu.be

重量が1.2Kgでかなり軽い事が分かったりします。

取り付けはこの動画だと構造用接着剤で純正スポイラーに貼り付けのみですが、プロトタイプらしいので最終形かはわかりません。

youtu.be

こんな動画もありますが、取り付けるウィングにボルト穴的なものが見えるものの装着で締め込んでいるシーンもなく、純正ボルトの入れ替え的なシーンもなくでイマイチ確信が持てず。

動画に出てくる3Mの構造用接着剤08116、ネットで検索するもののモノタロウさんあたりの比較的入手しやすそうなところが見つからず。

勢いに任せて自己判断で色々用意して取り付けはできるものの、継続使用や車検を考えると安心感が持てなかったのです。

MT Carbon Heckflügelroetheli-racing.ch

こちらの販売サイト、Eventuriエアインテーク購入した時もそうでしたがグローバル販売前提ですので円建て価格(時価で変動しますが)も分かったりします。

読んでいくと(ドイツ語素で読めませんので翻訳だよりです)気になる記述が…

MT-CARBON所在のドイツ、Rötheli Racing所在のスイスで公道走行不可😱

そういえば動画で試走しているの見たことがない😱

国ごとに法規は異なりますので日本でも必ずNGとは限らいないですが、それでも車検、不安になります🥺

日本の車検って何気にしたらええの?

雑に調べると以下のサイトがヒット。

車検の際に「エアロパーツ」が付いていても合格できるのか | 車検のいろは

リアスポイラーを取り付けたい!車検には通るのか? | みんなの廃車情報ナビ

端的に、いや雑にパクらせて頂きますと

GRヤリスは3ナンバー車。見た目車幅を超える候補はありませんので高さが+40mmに収まっているか?がポイントに。

ただ、幅は車幅ギリはNGで両端165mm内側にある必要があります。

GRヤリス、リアフェンダー張り出してますのでこちらはクリアできていそうです。

後、取付強度も車検で検査官に確認されるそうなので、ますます確証のない取り付け方法だと不安になります。

巡り巡って行き着いた今の結論は

いい事悪い事両方をできるだけバイアス無く見るタイプだったりしまして、それぞれ一長一短で決め手に欠けて、モチベーションの波の中を今でも漂っています。

今の最優先候補はこちら

response.jp

東京オートサロン2023で展示された”セバスチャン・オジェ エディションコンセプト”のリアウイング。

ソース失念しましたが、MT-CABON検索している時にヒットした海外GRヤリス板で、全日本ラリー選手権の勝田範彦選手のマシン画像が添付されていて、これに似てると言っていた方がおられたのです。

画像は↓のトップのものでした。

toyotagazooracing.com

これは何だ!買えるのか?!とまたまたネットを彷徨い見つけたのがこちら。

GRガレージ京都伏見のスタップさんのブログです。

kyoto-toyota.jp

同じタイミングで公開された"カッレ・ロバンペラ エディションコンセプト"に装着されたウイングはGRMNヤリスと同じもので、未販売とはいえ2023年中発売が公式に表明されているもののこちらは販売されるのかすら分からない状態...

トヨタさんに届くわけもない切ないツイート(ポストっすね)していたりします🥺

恐らくドライカーボン+純正交換なので、いざ販売となるとGRMNヤリス スワンネックウイングと同じく価格にぎょっとするんでしょうねぇ。

それでも車検や継続使用の心配は無く、見た目も派手過ぎず、ダウンフォース的にはスワンネックやGTウイング形状より穏やかそうで、TRDフロントスポイラーを装着しているキッコロさんだと、高速走行安定性が高まる程度のバランスに落ち着くんじゃないかな?と妄想しています。

 

最初の目付け、MT-CARBON社製ウイングとは違う結論w

もし読み進めて頂いた方がいらっしゃれば、”なんじゃそら!”的落ちですよね😅

しかも結論なしw

こりゃまた失礼致しました🙏

 

【GRヤリス】カスタマイズメーターパネル交換後の水温計と燃料計がズレている様な...

回転計と車速のゼロ位置が気に入らず、カスタマイズメーターパネルに取替え後に車両に取り付けたメータークラスターを再度外して再調整したりして満足できる状況になっていました。

kittantan.hatenablog.com

実走行して時間が経つと、水温計と燃料計の指す位置にどうも違和感が...

車速・回転計のゼロ位置調整でメーターの癖が分かったので水温計・燃料計も同じ様に調整していたのですが、どうも高い側(水温計はH、燃料計はF)にズレている気がして違和感が拭えず。

メーターの写真取り忘れましたが、My TOYOTAアプリの燃料残量と比較しても明らかに多めを指してました😱

燃料警告灯は影響しないのでガス欠リスクはないものの、とにかく気持ち悪い。

水温計と燃料計は元々回転・車速の様に数値がメーターに刻まれておらず目安表示ですので”ぴったり”ゼロに合わせるが正解とも限らないなと思い、カスタマイズメーターパネルに交換した際の針を外す前の、純正状態のメーター写真を見返してみますと…

拡大!

可動域の一番低い針の位置、パネルのゲージを超えて更に低い位置になっています😳

カスタマイズメーターパネルに交換して指した針の位置は

ほぼ最小スケール位置に😱

これは高い方にずれるわけです😅

画像の純正位置を参考に調整し直そう思います。

パネル上のスケールサイズ、純正、カスタマイズメーターパネルで恐らく同じですが、分解するなら比べて見た方がはみ出し感掴むのに良いかもしれませんね。

 

2023.10.11追記

調整は未だ実行に移していませんが(恐らく週末に)、スケールからのはみ出し度合いを画像ベースで調べてみました😄

色付きの針はオリジナルから切り出して色を変えたものです。

燃料計。針3本分位ですね。

水温計。針3本少々に見えますが、タコメーターが0より少し上に見えますので撮影角度によるものですね。同じく針3本分で良さそうです。

 

【GRヤリス】カスタマイズメーターパネルとGR軽量シフトノブを取り付ける

こちらのエントリーの実践編です。

kittantan.hatenablog.com

サイバーストーク カスタマイズメーターパネル

サイバーストークさんが公開されている動画の予習で、作業として困ること有りませんでした。

電装系を触る前にはバッテリーのマイナス端子外しを。

昨今の車はコンピューターだらけで補機バッテリーがついていたりで、マイナス端子を外した直後から完全に電源が絶たれる訳ではありませんので、作業するまで大体5、6分待ちます。

電子部品はメーターとスタータースイッチですので、内張り外しは並行してできます。

運転席側サイドパネルから。

取り外し、【GRヤリス】回顧録のお品書き - ケ・セラ・セラのストックエントリー『追加メーター風スマホ位置を変える』以来の2回目です😄

サイバーストークさんの動画では全て手で外されてますが私は内張り剥がし派。手が痛くならず、爪が割れたりもしないですし、また、クリップ狙いで外せてパネルをそれ程弛めないで済みますので、パネルの歪みを最小限に抑えられます。

オートハイビーム等のスイッチ類が付いているパネルはパワーですねw

メータークラススターを覆うカバーのネジをはずせればいいので浮かす程度に。

お次はセンターコンソールパネル。

サイドのクリップを内張り剥がしで外して

スタートスイッチ付近を手前に引いて付近のクリップを外して浮かし、できた隙間に内張り剥がしを入れて手前に軽く引きながらグローブボックス側に動かしつつこじて行くと、さほど力を入れなくても順番にクリップが外れていきました。

クリップを外しきれば、パネルを手前に引くとご開陳です

スタータースイッチのコネクターは固くもなく、ツメを押せばスルッと外れました。

メータークラススターのカバー外しも動画通り。

左右のネジを外して

 

手前に引くとツメが外れる手応えがあります。

完全に外す時、ステアリングに干渉しそうになりましたので手前に引きながらやや上目に動かしつつステアリングを避ける様に取り外し。

内装のつなぎ目や裏側って案外埃が溜まっていたのでこの機会にお掃除。

いよいよメータークラススター外し。

赤丸のネジ2本とツメで止まっているということだったのでまずはネジを外して手前に引っ張ると車両から外れました。

裏側にコネクターが2つ繋がってますので勢いよく引っ張り出さず、ツメが外れたら傷防止にステアリングコラムとメータークラスターの間にクロスを敷いてメータークラスターを置いて安定させ、コネクターにだけ力をかけられる様にしました。

こちらのコネクターもツメを押せば固くもなく難なく外れます。

裏側はこんな感じです。

車両と嵌合しているツメは下側4箇所ですね。

DENSO製でトヨタ品番83800-5D200。

いよいよ室内でメーターパネルの交換です。

こちらもほぼサイバーストークさん動画でのイメトレ通りでした。

が、2点程動画では読み取れないポイント(プチハマり?)がありました。

1点目。

上下4箇所と動画で説明されているツメは黒いのですが、動画にも写っているクリア側から伸びているツメ2箇所も同時に外す必要があります。

現物見ると分かることですけども、動画では説明がありませんでしたので今後実施される方がいらっしゃればご注意下さい。

カバーを外したところ

外したカバーの内側に埃が付いたまま戻すと悲惨ですのでパネル交換中は場所を移してホコリ対策しておきました。
針外しはサイバーストークさんの動画が詳しく、動画見ながら外しました。

ここまでは順調。いよいよメータパネル交換。

純正パネルを外そうと端っこから浮かせていくとどうも中央付近で引っかかるのです。

よくよく観察しますと、針の穴の上部にあたるパネルが平らになっています。

中央付近でパネルが浮かない様に噛み合う構造になっていました。

メーターパネルの付外しはこの噛み合いを意識して、外すときは上にスライド、付けるときは下げる時に最後に噛み合う様に取り付ける必要があります。

ハマりポイント2点目ですね。

純正パネルを外して

カスタマイズメーターパネルを装着!

サイバーストークさんの動画を見ながら1つ1つ針を戻してカバーを着けて完成です!

車両に戻って取り付け後、バッテリーマイナス端子を繋いで動作確認!

したところ...

動画で見るとあまりわかりませんが、回転数はOBDⅡ出力より明らかに100-200rpm程高め、車速は次の目盛りを超えている訳ではないのですが、明らかに0Km/hを指していなかったのです😭😭😭

妥協は許すまじ!!再びメータークラスターを外して部屋に戻り針調整しました😮‍💨

 

再度0位置合わせをしていて、サイバーストークさんの動画、なぜぐるぐる針を回しているのかが分かった気がしました。

メーターの針は稼働するものですのである程度遊びがあり、メータークラスターを寝かせて調整した後、やや立つ車両設置状態にすると少しズレたりします。

また、針と回転軸はゆるいと動きでズレてしまうのでかなりキツめに刺さる様になっていて、動画の通り可動範囲を変更する様に0点に向けてぐぐっと一気に針を合わせると、上記の遊びがあって、実際の落ち着く位置は少し上にずれるみたいなのです。

言葉だと分かりづらいですね😓

0合わせする際、水色の可動域最後の位置から0に向けて針を動かしていくのですが、これを一回で合わせ様と微妙な力加減で狙っていくと、”0合わせ”方向”だけ”の力がかかった状態で合わせることになります。

先程の”遊び”がありますので、針がバランスする位置は実は少し上側になるみたいなのです。

自然にバランスする位置に針を持っていくにはどうするかと言いますと、”0合わせ”方向とは逆に何度か動かすことになります。

恐らくこれが、サイバーストークさんの動画で針をぐるぐる”無駄に”回していた様に見えていた理由ではないかと。

0位置合わせのコツ(小生実践からの自己流w)を纏めますと以下のような感じです。

  1. できればクラスターを立てて調整する
  2. 0位置への合わせ込みは数回に分けて行う
  3. 徐々に0位置に近づけて行き、1回毎に反対側に針を回して自然な位置に針が来る様にする
  4. 針が0位置を超えてしまった場合、可動域の反対側一杯まで針を回して、同様に遊びを考慮して少し足りない位に反対側に稼働位置を調整した後、3を実施する

納得行く0位置合わせができたので再度車両に組み付けて動作確認です。

OBDLink出力のエンジン回転数と針の指す値は納得できるレベルでした。車速の0Km/h指示も良い感じ😄

実走行で車速の指示も確認してみました。

何とか満足行く出来栄えになりました👍

GR軽量シフトノブ

こちらは工具も不要で手で回して入れ替えるだけ笑

GRガレージの担当メカさんに発注依頼して3営業日目のAMにはGRガレージに入荷の連絡を前日にもらっていました。

GRガレージもディーラー。パーツ購入と取り付けはセットがデフォルトだからだと思いますが、更に3日後の午後の来店予約の提案が担当メカさんの連絡に😳

端から自分で取り換える気満々な私、入荷日に取りに行くと返答😄

メーターパネル交換の後、GRガレージに現物を受け取りに

TOYOTA品番。ハウジング等は東南アジア製があったりするのですがこちらは信頼と安心の”MADE IN JAPAN”😀

早速取り付けたのが↓

軽量化が安っぽさに出てしまうかもなぁと心配していたのですが、アイシン製トランスミッション自体がカチッとしているので希有に終わり、シフトフィールは私にとっては良い方向に変わりました!

シフトがかっちりしているのは好感が持てるのですが、納車時の第一印象は”重っ”でした。

といいいつつ人は大体の事は慣れると思っていましたし、実際慣れていました。

今回の"お弄れ"、元々似つかわしくない(キッコロさんではなく私が、ですw)ドレスアップ系で、カスタマイズメーターパネルから端を発し、このシフトノブは”赤でそろっていい感じになるかなぁ〜”的なおまけノリだったのですw

なのに!

納車直後に感じていた重さが軽減され、且つシフトのしっかり感も残り想定外の収穫でした!

編集後記

一通り完成させた作業ハイ後に、出来栄えと言いますか⤴️度を冷静に評価すると

★★★☆☆

という感じです。

やはりドレスアップ系は付けると終わりな感じで、個人的にアガり辛いのかもしれません😅

シフトノブの操作感は想定外の良い収穫でした!

ドレスアップ完成の図

見た目は大して変わらないですよね〜〜w

 

夜間のメーターです!

pixel6が忖度してくれているの図かもしれませんw

何れにせよ弄り好きですので1日楽しめました😄

【GRヤリス】キッコロさんとの新たな対話 - スロットル開度・アクセル開度をOBDLinkで

ノック補正学習値のモニター等など、OBDLinkを使って色々キッコロさんとの会話を愉しんで来た訳ですが、

kittantan.hatenablog.com

新たなきっかけが発生!

youtu.be

よく拝見しているGT-Studioさんの動画です。

3:49付近で、インマニ圧が目標過給圧をある一定以上超えるとスロットルを閉じて、つまりアクセルを踏んでいる感覚よりも加速しない補正が入るカラクリを説明されています。

これはこの目で見てみたい←またw

ノック補正学習値をモニタしているOBDLinkのダッシュボードにアクセル開度とスロットル開度のDisplayを追加してみました😁

アクセル開度はこちらで設定したユーザー定義PIDのものです。

スロットル開度、どのPIDだろうと探索。ヒントは動画のトヨタ純正診断機の単位(°)。

OBD-II PIDs - WikipediaにあるSAEのPIDでThrottle関連で単位が(° : degree)なものは見つからず。

TOYOTA拡張PID(ノック補正学習値とF/B値モニタに使ったやつですね)を確認。

唯一単位が度の『Throttle Position』を選択・設定してみました。

『スロットル開度(ECU認識値)』がどれに該当するのかは項目名からは判断がつかず、実際見てみたところで私には判別できないだろう思いつつ、単位が割合(%)のスロットル関連項目を1つのダッシュボードに集めてみました。

確認用で何れは削除するつもりですので並べ方もサイズも雑ですw

左の2つがSAEの定義PID。右3つはTOYOTA拡張分です。

想像ですが通常のスロットル開度はセンサー値で、ECU認識値はエンジンECUが制御に使う値ですのでTOYOTA拡張のどれかでは内科と外科思います。

これらも実走行で表示して値を比べて見たいと思います。

で、愛車のキッコロさんはどうよ?

たつき、ノック補正学習値の存在も知らない納車直後によく感じていた感覚と非常に似ています。

※GT-Studioさんの動画で解説されています通り、この補正とノック補正学習値は関係しませんが体感の仕方としての表現です。

当時は”吊るし”状態からノック補正学習も進んでいなかったと思われ、その相乗効果で私にも感じ取れたのだろうと思います。

納車直後、本当に拍子抜けする様な、言葉を選ばずに言えば”残念”な感じがしていました。

現代の環境・燃費重視の車の制御はこんなものかと。

これから納車される方、大丈夫ですよ!何れ速くなりますw

今は以前程感じなくなっていて、これはきっとノック補正学習値を24.2(〜4000rpm)/24.1(4000rpm〜)に保てていることと、サーキットを走ったりすることがなく全開走行する機会が殆どないからだろうと。

しかし、時々スポーツ走行に出かけるワインティングで”あっ”と感じる時があります。

それでもかなり段付き感覚は少なく、また、段付き度も少ない(スロットルを絞っている時間が短い?)気がします。

恐らくですが、上のGT-Studioさんの動画にも出てくるEventuriエアインテークに交換していることと、第一触媒をHJS スポーツキャタライザーに交換しているのが効いているのではないかなと思っています。

ずーっと放置の【回顧録】お品書きの2件ですね😅

kittantan.hatenablog.com

素人には論理的に説明出来ませんが、第一触媒交換は排気圧低減に繋がり、その結果吸気側の効率が良くなり、その上でエアクリ交換でフレッシュエアーの吸入効率も良くなっていているはずで、出力を抑えざるを得ない要因が少しは緩和されているんじゃないかと。

高速を含む街乗りではほとんど”もたつき”を感じなくなっていますので、OBDLinkモニターを実践していても日常では観測できないかもしれませんが、次回に”いつものコース”を走る時にログもとりつつ観察してみたいと思います。

 

これでまたキッコロさんと戯れるお楽しみが増えました😄

 

2023.10.04追記

動作検証です

まずは沢山あるスロットル関連のPIDの値です。

次はスロットル開度(角度)の表示+アクセル開度です。

【GRヤリス】ドレスアップにはそれ程興味はないものの - メーターパネルとシフトノブ 笑

歴代の愛車たちもお別れするまで見た目はノーマル然。

誰かに見せたいとか、カッコいいと言われたいとか、そういう感覚が皆無で、愛車のポテンシャルを引き出して、変化を感じることに楽しみを覚えるタイプな私←陰キャですw

とはいえ現愛車のキッコロさん、納車時に乗り込んだ際「大衆車やなぁ〜」と思ったのも事実です😅

東京オートサロン2022でGRMNヤリスが発表された時、こんなツイート(ポストですよね慣れない、慣れる気もあまりないw)してました。

納車から2年4ヶ月程経過した今、愛車との対話を楽しみながら仲良くなってきて(あらゆる操作と感覚のズレが少なくなっていく感覚のことです)、そんな感覚も薄れていたのです。

人間、慣れるものですw

が、日々GRヤリスネタをネットで見ていますとGoogleさんが色々サジェストしてくれて、ある日こんなものが目に止まったのです😳

s.response.jp

未だ「画像と実物ってどれくらい違うんだろうか」などと考えを巡らせ半分、結構取付けインプレを検索していたりします。

公式から拝借。ノーマルメーターパネル。

サイバーストークさんのカスタマイズメーターパネル 

確かにノーマルよりレーシーではあるし、派手すぎでもない。

ただ、この期に及んで比べてみて、まあ、ノーマルも悪くないんじゃない?なんて意見が脳内で飛び交っていますw

お値段的には躊躇する程高価でもないですし、少し揺らいでいます。昭和歌謡宜しく”出会わなければ〜”って感じですねw

購入先として目をつけているのは楽天市場さん出店のAutostyleさん(オートバックス系ですね)。

item.rakuten.co.jp

値段は公式サイバーストーク公式さんよりお安いですし送料無料です。

ポイントもいくらかあるのでお安く買えそうです。


2023.10.01 追記

買っちゃいました😁

取り寄せ品でメーカー在庫ありで3営業日から最大1週間。在庫切れで最大2ヶ月😲らしいです。

明記は無いのでなんとも言えませんが、サイバーストーク公式さんでは在庫切れ等の注意書きありませんでしたので今週中位には届くかもしれません。


実行に移すなら妄想をしていると、ふとGRMNヤリス発表時のGRヤリス向けGRパーツの販売アナウンスの件を思い出し、当時見ていた↓が「同時に替えると案外バランスいいかも」なんて考えが頭をよぎったのです。

toyotagazooracing.com

こちらはドレスアップパーツではなく、軽量化&滑り防止によるシフト操作の改善アイテムで、私の趣味から外れたものではないのですが、当時

  • 実は重めの方が反動をうまく使うと力入れずにシフトできるかも
  • 皮のしっとり感は素手でシフトするにはちょうどよく、スエードは逆にグリップしすぎて痛いかも。ドライビンググローブを毎回着けて運転するならいいけど

なんてことを考えて踏み留まったのでした。

GRパーツ設定前、GRMN純正部品がネットで定価以上で出回っていた案件で、今でもオークションやフリマで出品されているのをよく見かけます。

あえて高値で購入する理由もなく、GRガレージ限定のGRパーツとなっていますので、購入するにはお世話になっているGRガレージの担当の方に連絡、ですね。

 

組み合わせセンス、どうかな?🤔

 

またまた人知れずな妄想を繰り広げる初秋の夜でこざいましたw

実行に移した暁にはブログエントリーにしたいと思います。